[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

飽きないゲームの遊び方オンライン

長く続ける為のオンライン攻略=new Array(1060,"魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値","モンスター","蝙蝠の森1","蝙蝠の森2","シリーズタグ", "h1"+ "セブンフィールズ、前回の記事でグリズリーという熊のモンスターを紹介しましたが、今回はそのグリズリーとセットで出現する魔物、シロクマのホワイトベアーについての記事です。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "【ホワイトベアー】どうやら剣と魔法の世界ファンタジーなセブンフィールズではモンスターは黒よりも白い方が若干強い魔物として位置付けされているらしく、ホワイトワーグもそうでしたがホワイトベアーも攻撃力や攻撃手段と共にグリズリーよりも強いです。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "奴は疾風という風属性の攻撃を繰り出してくるので魔法防御力の強くない職業ではかなり痛い攻撃となっています。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "よく階級を色分けしたり、モンスターの亜種関連でも通常は白よりも黒の方が高い、もしくは強いという位置で登場するのですが、熊の世界では何故か白い方が大事にされがちです。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "日本ではクマは茶色、もしくは黒い毛なので動物園でしか基本見ることの出来ないシロクマは珍しい生き物という扱いなのでしょうか?【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "色のイメージでも白は純粋とか綺麗な意味を持っていますし、逆に黒は貴重とか重要という意味を含んでいますので親しみやすいという意味では白の方が勝っているのかもしれません。【ホワイトベアー】【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "このように生き物の価値を色で見た時、クマの世界における【p】白黒両方持った珍獣パンダの抜かりなさ【/p】というのは素晴らしい組み合わせ?ですね!【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "白毛で純粋な可愛らしさをアピールしつつ、黒毛で珍しく貴重な種族だと主張する。中々あざといぜパンダ!【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "とは言え、今回のメインテーマであるホワイトベアーはその強さに比べると影が薄い魔物という扱いだったりします。理由は単純にホワイトベアー特有のアイテムや技が無いこと!【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "疾風を使ってくるとはいえ、魔術師であるマージや僧侶のプリーストにとって見れば爪で攻撃されるよりも風属性の疾風を使われた時の方がダメージが少なかったりするので強敵というイメージが余り強くありません。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "さらに落とすアイテムも『熊の爪』グリズリーと変わらないので、好んで戦って倒す価値というのも見いだされないのです。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "今一つ印象の弱い白熊のホワイトベアー、逆に考えると目立つ色で狙われる心配が無いということでモンスターとしては得な扱いなのかもしれません。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】"+ "【アイテム詳細】") ■!--タグリスト、プレイ日記、依頼、アイテム、探索、モンスター、通信--> ■!--エリアリスト、全部、首府ダイダロス、渓谷の宿、ダイダロス近郊荒地1、ゴブリンの巣穴、蝙蝠の森1、猛き蜂の森1、土蜂の巣、蝙蝠の洞窟--> kaigyou=koumoku[6]; r=0; do{kaigyou=飽きること無くゲームで遊び続ける方法("【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】","■br>■br>"); ■!--文章内の【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】を改行--> r++;}while(r■=100); ■!--do{ }while(r=1)は列の繰り返し--> kaigyou=飽きること無くゲームで遊び続ける方法("h1",'■a href="'+長く続ける為のオンライン攻略[0]+'.html">■h1>'+長く続ける為のオンライン攻略[1]+'■/h1>■/a>'); ■!--文章内の"h1"を文題とページリンクへ変換--> kaigyou=飽きること無くゲームで遊び続ける方法('【p】','■p style="font-size:40px;">');kaigyou=飽きること無くゲームで遊び続ける方法('【/p】','■/p>'); ■!--文章巨大化用--> kaigyou=飽きること無くゲームで遊び続ける方法('【ホワイトベアー】','■img src="g/mamono/howaitobea-.jpg" オススメRPG画像="28%" height="28%" align="left" alt="セブンフィールズ:白熊だけれど別に北極にいるわけではないという主張を激昂して全力で訴え続けるホワイトベアーさんの図" title="セブンフィールズ:白熊だけれど別に北極にいるわけではないという主張を激昂して全力で訴え続けるホワイトベアーさんの図">'); ■!--文章内の"【画像】"を画像ファイルへ変換--> kaigyou=飽きること無くゲームで遊び続ける方法('【ホワイトベアー】','■br clear="left">'); ■!--文章内の"【画像】"を画像ファイルへ変換--> ■!--アイテム詳細一覧表--> kaigyou=飽きること無くゲームで遊び続ける方法('【アイテム詳細】', '■b>今回の記事に登場したアイテム詳細説明■/b>■br>'+ '■a name="熊の爪">■table オススメRPG画像="770" border="1">■tr>■th オススメRPG画像="10%">■img src="g/aitemu/toubatu.jpg" オススメRPG画像="50px" height="50px" align="senter" alt="【セブンフィールズ】熊の爪" title="【セブンフィールズ】熊の爪">■/th>■td>冒険者ギルド納品アイテム。グリズリーを討伐した照明部位。■/td>■/tr>■/table>'+ ''); ■!--【アイテム詳細】をアイテム集に変換--> h1セブンフィールズ、前回の記事でグリズリーという熊のモンスターを紹介しましたが、今回はそのグリズリーとセットで出現する魔物、シロクマのホワイトベアーについての記事です。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】【ホワイトベアー】どうやら剣と魔法の世界ファンタジーなセブンフィールズではモンスターは黒よりも白い方が若干強い魔物として位置付けされているらしく、ホワイトワーグもそうでしたがホワイトベアーも攻撃力や攻撃手段と共にグリズリーよりも強いです。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】奴は疾風という風属性の攻撃を繰り出してくるので魔法防御力の強くない職業ではかなり痛い攻撃となっています。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】よく階級を色分けしたり、モンスターの亜種関連でも通常は白よりも黒の方が高い、もしくは強いという位置で登場するのですが、熊の世界では何故か白い方が大事にされがちです。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】日本ではクマは茶色、もしくは黒い毛なので動物園でしか基本見ることの出来ないシロクマは珍しい生き物という扱いなのでしょうか?【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】色のイメージでも白は純粋とか綺麗な意味を持っていますし、逆に黒は貴重とか重要という意味を含んでいますので親しみやすいという意味では白の方が勝っているのかもしれません。【ホワイトベアー】【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】このように生き物の価値を色で見た時、クマの世界における【p】白黒両方持った珍獣パンダの抜かりなさ【/p】というのは素晴らしい組み合わせ?ですね!【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】白毛で純粋な可愛らしさをアピールしつつ、黒毛で珍しく貴重な種族だと主張する。中々あざといぜパンダ!【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】とは言え、今回のメインテーマであるホワイトベアーはその強さに比べると影が薄い魔物という扱いだったりします。理由は単純にホワイトベアー特有のアイテムや技が無いこと!【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】疾風を使ってくるとはいえ、魔術師であるマージや僧侶のプリーストにとって見れば爪で攻撃されるよりも風属性の疾風を使われた時の方がダメージが少なかったりするので強敵というイメージが余り強くありません。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】さらに落とすアイテムも『熊の爪』グリズリーと変わらないので、好んで戦って倒す価値というのも見いだされないのです。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】今一つ印象の弱い白熊のホワイトベアー、逆に考えると目立つ色で狙われる心配が無いということでモンスターとしては得な扱いなのかもしれません。【魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値】【アイテム詳細】

飽きないゲームの遊び方
プレイ記録TOPページ

魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値

セブンフィールズ、前回の記事でグリズリーという熊のモンスターを紹介しましたが、今回はそのグリズリーとセットで出現する魔物、シロクマのホワイトベアーについての記事です。

セブンフィールズ:白熊だけれど別に北極にいるわけではないという主張を激昂して全力で訴え続けるホワイトベアーさんの図どうやら剣と魔法の世界ファンタジーなセブンフィールズではモンスターは黒よりも白い方が若干強い魔物として位置付けされているらしく、ホワイトワーグもそうでしたがホワイトベアーも攻撃力や攻撃手段と共にグリズリーよりも強いです。

奴は疾風という風属性の攻撃を繰り出してくるので魔法防御力の強くない職業ではかなり痛い攻撃となっています。

よく階級を色分けしたり、モンスターの亜種関連でも通常は白よりも黒の方が高い、もしくは強いという位置で登場するのですが、熊の世界では何故か白い方が大事にされがちです。

日本ではクマは茶色、もしくは黒い毛なので動物園でしか基本見ることの出来ないシロクマは珍しい生き物という扱いなのでしょうか?

色のイメージでも白は純粋とか綺麗な意味を持っていますし、逆に黒は貴重とか重要という意味を含んでいますので親しみやすいという意味では白の方が勝っているのかもしれません。


このように生き物の価値を色で見た時、クマの世界における

白黒両方持った珍獣パンダの抜かりなさ

というのは素晴らしい組み合わせ?ですね!

白毛で純粋な可愛らしさをアピールしつつ、黒毛で珍しく貴重な種族だと主張する。中々あざといぜパンダ!

とは言え、今回のメインテーマであるホワイトベアーはその強さに比べると影が薄い魔物という扱いだったりします。理由は単純にホワイトベアー特有のアイテムや技が無いこと!

疾風を使ってくるとはいえ、魔術師であるマージや僧侶のプリーストにとって見れば爪で攻撃されるよりも風属性の疾風を使われた時の方がダメージが少なかったりするので強敵というイメージが余り強くありません。

さらに落とすアイテムも『熊の爪』グリズリーと変わらないので、好んで戦って倒す価値というのも見いだされないのです。

今一つ印象の弱い白熊のホワイトベアー、逆に考えると目立つ色で狙われる心配が無いということでモンスターとしては得な扱いなのかもしれません。

今回の記事に登場したアイテム詳細説明
【セブンフィールズ】熊の爪冒険者ギルド納品アイテム。グリズリーを討伐した照明部位。
↑気になる項目があったので、このページの最上部に移動する↑
飽きないゲームの遊び方オンライン|トップページ
↓飽きないゲームの遊び方オンライン【その他の記事ランダム】↓

廃課金戦士と廃人プレイヤー、金と時間で更に先へ

オンラインゲームのサービス開始からのある程度長くなってくると新規で始めた初心者とβテストなどの比較的初期の段階からプレイし始めている古参プレイヤー。他に無課金者や反対に高額課金者、一日一時間のプレイから一日12時間のやり込み派など人によってプレイスタイルの違いが大きくなっていきます。

私はセブンフィールズというゲームに関してはクローズドβテストから始めているので、この先も古参冒険者という部類に入るのでしょうがオンラインの世界に入っている時間が短いので未だに新米冒険者達に混じってレベル上げなどをしています。

課金要素に関しても増えてきていて、この先は課金額がキャラの強さに比例してくる割合も多くなっていく気がします。

今回とりあげるアップデートでは期間限定のマップとクエストがあったのですが、残念ながら私は不参加でした。というより参加資格が貰えませんでした。

自分にも関わりのある更新情報や変化もあったのですが、まずはメンテナンス内容を見てみましょう。

メンテナンス終了のお知らせ2013/6/27(木)
2013年6月27日(木) 13:00より実施していた定期メンテナンスが終了いたしました。
今回のメンテナンスでは、以下の対応をいたしました。
イベント
挑戦!次元の迷宮!開催!期間限定でレギオンで入れる「次元の小迷宮」が解放されます!期間限定のチャレンジダンジョンでは、「次元の迷宮」でおなじみのレリック装備や鑑定結果次第では、限定装備を入手することができます。この機会に是非、チャレンジしてみて下さい!期間:2013年6月27日(木)16:00~2013年7月4日(木)13:00まで
追加/変更
・レベルCAPを30まで解放・新スキルの追加。敵全体へ攻撃するスキル:「残像剣」や、単体への火属性魔法:「フレアー」などの新スキル/魔法を追加・新ボスモンスターを追加・新しい装備を追加・宝箱の追加フィールドに、新たに経験値やメダルを入手できる宝箱を追加いたしました。※既存の宝箱の内容に変更はありません。経験値やメダルが入手できる宝箱は新たに追加されたものに限ります。・一部の探索ポイントで探索を成功させた際に、経験値を入手できるように変更必要採掘熟練度が10以上のポイントで探索に成功した際に、経験値を入手できるようにいたしました。・友達招待機能の実装友達をセブンフィールズに招待すると、誘った人と誘われた人に赤い薬などのアイテムや神力/課金アイテムなどの特典がプレゼントされる友達招待機能を実装いたしました。・「強化の種」の実装各ステータス値や攻撃値を一定値まで上昇させることができる機能を実装する予定です。入手方法:一定の条件下で傭兵を解雇することにより入手できます。効果:ステータス値を強化をすることで、お気に入りのユニットをさらに強く育てることや、場合によっては、必要ステータス値が足りずに装備できなかった装備品も装備できるようになります。
修正
・特定の条件下で、シナリオリプレイの選択画面でリロードが必要になる不具合を修正
その他
・ランキング報酬について7月の第1タームより、新たに追加したステータス値強化アイテム:「強化の種」や、ランキング報酬でのみ入手することができる装備品等を追加する予定です。それに伴い、一部のランキング報酬を変更する予定です。第1ターム期間:2013年7月1日~2013年7月10日/報酬配布日:2013年7月11日・装備品強化支援キャンペーン終了期間:2013年6月20日(木)16:00~2013年6月27日(木)13:00まで装備品の強化失敗時に稀に発生する装備品の消失が無くなる「鍛冶のお守り」の効果を通常時に戻しました。・第二回!ボスバトルプレイ動画投稿イベント開催中!期間:2013年6月20日(木)~7月4日(木)13:00まで募集動画はエリアボス/フィールドボスのボスを倒したバトル動画で、Youtubeかニコニコ動画に アップロードしていただいた動画をお問い合わせフォームよりお送り下さい。・Twitterキャンペーン開催中!期間:2013年6月20日(木)~2013年7月4日(木)13:00までキャンペーン期間中にtwitterでセブンフィールズの公式twitter(@7Fields_staff)をフォローし、指定のツイートをしてくれたユーザーの中から抽選で20名様にアイテムをプレゼント!

以上、今後ともセブンフィールズをよろしくお願いいたします。


セブンフィールズ:レベルキャップ開放やキャラクターのステータスを更に強化させる為の強化の種の実装、ランキング報酬の変更やTwitterキャンペーンの継続などまず最初の項目にあるイベントに関しては受けられるクエストがプレイヤーのクエストランク5であり、私の冒険者としてのレベルがそれに満たなかった為に依頼内容を見ることは出来ませんでした。

次元の迷宮へは渓谷の宿から行く事が可能だったのですが、こちらも残念ながら現段階の私では太刀打ちできないくらい強かったので速攻で倒されてしまい、今回のイベントは全面的に諦めることとなりました…残念!

宝箱がフィールドマップ上に新たに追加になったようですが、取りあえず私はまだ宝には手を付ける予定はないです。いずれ一気にまとめて取りに行くつもりです、そうしないと記事にするネタが上手くまとめられそうにないのです。

レベルキャップの解放が30まで到達できるようになりました、モチロン私にはレベルキャップまで上げるのは無理ですね。えぇ、何せ私のプレイキャラのレベルはその半分程度ですから…

動画投稿キャンペーンについては、動画を撮る手段を今の私は持っていないのでパスです、動画が編集できるようになればサイトも華やかに飾れるので憧れてはいるのですが、中々私の技術力では難しそうです。

ランキング報酬も次回よりグレードアップ?するようです、こちらもランキングに入る程強くはないので、あまり深くは関係しないアップデートですね~

Twitterキャンペーンは前回の記事(広告費削減?Twitterのサイトリンクと宣伝効果飽きないゲームの遊び方オンライン)にも書いたように私は既に参加済みです。


スタートラインが同じでもプレイスタイルによって個々の差が出てくるのは当然の流れですので、いつか上級クエストと呼ばれるものへの参加資格を失う時がくるのは覚悟していましたが、やはり少し残念です。

かといって新規プレイヤーでも参加できるような簡単なイベントばかりでは廃プレイヤーを始めとした「すること無くなって困っている」という意見の方達の要望を叶えることが出来ません。

今後は上級者と初心者の両方が一緒にプレイできる環境やイベントを開催するか、複数のキャンペーンを同時に展開させるかなどの幅を持たせたアップデートが必要になってきそうです。

世界が広がり続けると、どうしても人口密度が下がってくるので過疎化が進んでいるように見えたり、上級者と初心者が共に会う機会が少なくなるという事が増えてくるので、プレイレベルと関係しないキャンペーンというのは大事だと思います。

実際は平等に楽しめる環境を作るというのは難しいのですけれどね。本音を言えばオンラインゲームは他人との差を持たせて自己満足に浸るのも楽しみ方としては割と大きな割合だったりするのです。

「フフンッ私だけ」(^へ^)的なやつです

プライベートで使える時間やお金は限られているし、それは人によって様々なので廃プレイヤーさん達との差が少しでも広がらない様に私はコツコツと先に進めていこうと思います。

一つだけ言えることは、自分の許容範囲を超えない程度に頑張ることが大切だということなのです。(イベントに参加出来なかった言い訳)

やり込み要素?ひたすら強化ドーピングアイテム

ずっと遊べる、長く続けられるという謳い文句には必須の言葉『やり込み』という言葉は一体いつごろから言われるようになったのでしょうか?

シューティングゲームや格闘ゲームなどのアクションゲームならば昔から、ひたすら強さや速さ、ゲーム内のハイスコアといった求めるものがハッキリとしていました。

何秒以内にクリアするとか何点取るとか連勝記録をここまで伸ばすとか人それぞれの目標というのはそれらシューティングやアクション系のゲームにはあったのですが、初期のロールプレイングゲームにはやり込み要素というものはあまり考えられていませんでした。

インターネットの普及と共に、レベル1でクリアとか最短何時間何分何秒でクリアといった報告が出始めましたが、そもそもロールプレイングゲームはエンディングを見終わったところで物語の終了、つまりゲームの終わりだった訳で、これはクリアしたから次のゲームソフトを購入する理由にもなっていたのです。

転職システム、ジョブチェンジが可能、好きなキャラクターを仲間に出来る、そんな自由度が増え始めた頃ぐらいでしょうか、やり込み要素にプレイヤー技術では無く、操作キャラクターのステータスパラメーターが基準として入りだしたのは?

古い話になりますが、昔のゲームで最強と言えば『255』だったのですよ。中途半端な数字ですよね?999とか100ではなくて何故か255…

理由はゲームで強さのステータスを決めている場所、コンピューターの話なのですが16×16=256、0も一つとして数えて255までしか使用していませんでした。

プログラムに関する2進数や16進数の難しそうな話は今は置いておいて、そのうちにゲームに使えるデータが増えた為なのか、キャラクターの強さを示す数値に割けるデータが多くなったからなのか、今ではHP10000とかありますね。

制限なく自分の育てたキャラクターを強く出来るとあって、追加されるようになったのがパラメーターの強化アイテムです。

装備とは違って元の強さを上げるというのは初めて知ったときは斬新でした。(私の場合ドラクエだったかな?)

セブンフィールズでもついに、正直なところ確実に出るだろうと予想はしていましたがステータスの基礎能力を向上させる強化アイテムが実装されました。

強化の種とは?
強化の種はユニットの基礎ステータスや属性別攻撃力のステータスを強化する事ができる特別なアイテムです。
強化できるステータスの上限は種の種類によって変化します。強化の種はユニットステータスの「強化の種」から使用する事ができ、強化の上限値に達している場合は値が赤文字で表示され、強化する事ができなくなります。また、初期に表示されているステータスはユニットの初期の基礎ステータスになり、ユニットの種類(種族や傭兵)によって初期の基礎ステータスが異なります。また、強化の種では下記のステータスを強化する事ができます。

基礎ステータス
HP、MP、筋力、知力、素早さ、器用さ、回復力

属性別攻撃力
打撃攻撃、刺突攻撃、斬撃攻撃、火属性攻撃、水属性攻撃、風属性攻撃、呪属性攻撃

強化の種入手方法
強化の種はLv.20以上の傭兵を解雇するとランダムで入手する事ができます。また、強化の種はだいじなものに追加され、所持数が上限に達していた場合、傭兵は解雇されますが種は入手する事ができませんのでご注意下さい。


セブンフィールズ:ステータスをひたすら強化するために必要な種の入手方法と説明文時間をかければ傭兵を雇用してレベルを上げて解雇という作業を繰り返し、ゲーム内で決められている規定値まではお気に入りのキャラクターを強くすることが出来るという魅力的なやり込み要素ではあります。

そう、やり込み要素の中でもRPGではプレイヤーの操作技術や計算では無く、ひたすら時間をかけることによって達成できるやり込みというのが追加されているのです

アクションゲームやシューティングゲームが下手くそでも、パズルや最短時間攻略を目指せる緻密な計算力も必要ありません。

繰り返し飽きずに続けて頑張るという新しいやり込み要素。

同じ作業をずっと繰り返してコツコツと強化させていくという、直接人間が操作する技術の向上とは関係が無いという部分は好みが分かれるところで、この部分が自分には合わないと感じている人は主にRPGではなくアクション系のゲームを好むようです。

ゲームの仮想世界で思い通りの世界を構築できるというシュミレーション系が好きな人ほど、この手のやり込み要素は好まれるのではないかと思います。

実のところ今回はRPGのキャラステータスですから…

数字を見てニヤニヤする自分だけの世界です

セブンフィールズのステータスはレベルアップによって255も超えそうですが、レベルは255より先を想定しているのでしょうか?

もしレベルも300とかになれば、それはセブンフィールズというオンラインゲームが大作ゲームの仲間入りしたときでしょうね~。

やり込み要素も先があってもプレイヤーが飽きてしまったら終わりなので、サービス終了という文字が見えない様、セブンフィールズにはドンドン面白いアップデートを繰り返してほしいですね。

欲張っても得られるものは少ない【蝙蝠の森2】

セブンフィールズを始めて私はワーウルフの拠点となるダイダロス周辺でガッツリとレベル上げをしているので、この辺りにある鑑定品には魅力のある物と、もういらない物とが混在し始めています。

なので低ランクなアイテムは説明も若干投げやりになってきますが、御了承ください。

セブンフィールズ:蝙蝠の森2
探索ポイント:木の枝?という前置きが理由がココ、木の枝?が取れるポイントが最初に来たからです。

ぶっちゃけると無視して奥の宝珠かも?を取った方がツルハシの節約になります。
【木の枝?】鑑定品。初期街周辺で入手できる木の枝。
【セブンフィールズ】マナ葉
☆☆
 
【セブンフィールズ】上薬草

 
【セブンフィールズ】トネリコの枝
☆☆☆☆
 
【セブンフィールズ】ランク1宝珠
☆☆
 
【セブンフィールズ】ただの木の棒
☆☆
 




探索ポイント:宝珠かも?小高い丘の奥にある木々の生い茂る中に宝珠かも?が取れるポイントがあります。ダイダロスの探索クエストで蝙蝠の森2に訪れた際は是非とっておきたいポイントです。
【宝珠かも?】鑑定品。初期街から若干離れたポイントで入手できるモノ。
【セブンフィールズ】薬草

 
【セブンフィールズ】上薬草

 
【セブンフィールズ】マナ葉
☆☆
 
【セブンフィールズ】ランク1宝珠
☆☆☆☆
 
【セブンフィールズ】ランク2宝珠
☆☆
 




探索ポイント:低ランク宝珠かも?ここから先のポイントは目的によっては無視するべきです、というのも次の街へ行きたいのなら蝙蝠の森5へ直進しないと非常に遠回りになるので特に最初に訪れた時などは、無視しましょう。
【低ランク宝珠かも?】鑑定品。初期街周辺で入手できるモノ。
【セブンフィールズ】ごみくず

 
【セブンフィールズ】鉄鉱石
☆☆☆☆
 
【セブンフィールズ】ランク1宝珠
☆☆☆
 
【セブンフィールズ】宝石(極小)

 
【セブンフィールズ】宝石(小)

 


探索ポイント:宝石袋(極小)ここも宝石袋が取れるのですが、採るのならあくまでも採掘目的だけで来た時にしましょう。
【宝石袋(極小)】鑑定品。小銭稼ぎができそう。
【セブンフィールズ】宝石(極小)
☆☆☆☆☆
☆☆
【セブンフィールズ】宝石(極小)
☆☆
 
【セブンフィールズ】宝石(中)

 




探索ポイント:宝珠かも?最後のポイントは宝珠かも?が取れるのでランク2宝珠を探している時は採りに行きたいのですが、来ても戻りが面倒くさいので他のポイントで集めた方が得な気がします。
【宝珠かも?】鑑定品。初期街から若干離れたポイントで入手できるモノ。
【セブンフィールズ】薬草

 
【セブンフィールズ】上薬草

 
【セブンフィールズ】マナ葉
☆☆
 
【セブンフィールズ】ランク1宝珠
☆☆☆☆
 
【セブンフィールズ】ランク2宝珠
☆☆
 




ここ蝙蝠の森2はダイダロスから次の街へ行く為の経路か、探索クエストで訪れる以外では数マップ経由するだけに面倒な場所でしかありません。

わざわざ探索の為だけに来るには得られる物は苦労に合わない物だと思います。とっとと次のマップへ向かいましょう。

今回の記事に登場したアイテム詳細説明
【セブンフィールズ】マナ葉世界中の森に群生している植物。フィールド上で使うとMPが20回復する。
【セブンフィールズ】上薬草世界中の森に群生している薬草の質の高いもの。フィールド上で使うとHPが100回復する。
【セブンフィールズ】トネリコの枝特殊強化用アイテム。
【セブンフィールズ】ランク1宝珠ランク1の強化を実現するのに必要な素材。材料は不明。
【セブンフィールズ】ランク2宝珠ランク2の強化を実現するのに必要な素材。材料は不明。
【セブンフィールズ】ただの木の棒廃材にするしかない。
【セブンフィールズ】薬草世界中の森に群生している植物。フィールド上で使うとHPが50回復する。
【セブンフィールズ】ごみくず廃材にするしかない。
【セブンフィールズ】鉄鉱石特殊強化用アイテム。
【セブンフィールズ】宝石(極小)小銭稼ぎになりそうな宝石。売却価格200H
【セブンフィールズ】宝石(小)小銭稼ぎになりそうな宝石。売却価格500H
【セブンフィールズ】宝石(中)小銭稼ぎになりそうな宝石。売却価格1000H
↑気になる項目があったので、このページの最上部に移動する↑
飽きないゲームの遊び方オンライン|トップページ
魔物図鑑・黒は貴重!白は純真?熊と白黒の価値
Copyright c Appirits 2013 All Rights Reserved